市報わかやま 平成27年5月号
13/20
13市報わかやま 平成27年5月号●● 和歌山市役所 ☎073-432-0001(代表) 〒640-8511 和歌山市七番丁23 ●●Living Information市役所食堂が「十四階農園」に!環境審議会委員▼内容=環境に関する計画の調査・審議など ▼任期=2年 ▼資格=環境施策に関心と意見がある方 ▼定員=2人 ▼申込=5月29日(金)〈必着〉までに申込書・小論文「和歌山市が今後取り組むべき環境問題(1200文字)」を郵送またはメールで(市役所内)環境政策課℡435・1114、E-mail:kankyoseisaku@city.wakayama.lg.jp手話通訳員(非常勤職員)▼業務=窓口・庁内・庁外(病院等)での手話通訳。週3日。▼資格=手話通訳技能認定試験ほか同等の資格試験の合格者で、二輪または四輪を運転できる方。▼募集数=1人 ▼報酬=月9万3千円 ▼申込=5月18日(月)~22日(金)〈必着〉に、履歴書・資格証写・免許証写を郵送または障害者支援課へ(東庁舎1階)℡435・1060まちかど土曜楽交第1クール▼日時=5月16日~6月13日の毎週土曜10時〜12時30分 ▼場所=和歌山大学松下会館(西高松1・7・20)▼対象・定員=小学4年〜6年生25人(抽選)▼申込=5月8日(金)までにFAX・メールで(住所・氏名・学校学年・電話番号を記入)和歌山大学地域連携・生涯学習センター℡435・5472、FAX427・7616、E-mail:machikado@center.wakayama-u.ac.jp紀の川河川愛護モニター▼内容=河川状況の報告(7月1日~1年間、月例・随時) ▼資格=紀の川付近在住・20歳以上 ▼申込=和歌山河川国道事務所河川管理課℡402・0267少年少女姉妹都市親善訪問団 米国の姉妹都市ベイカースフィールド市を訪問し交流を深めます。ロサンゼルスにも立ち寄ります。▼期間=8月4日(火)~13日(木) ▼対象=県内の中学・高校生25人(抽選)▼費用=約29万8千円(予定)▼申込=5月15日(金)〈消印有効〉までに申込書(各学校で配布)を郵送で和歌山国際姉妹都市親善協会へ(市役所国際交流課内) ▼問合先=国際交流課℡435・1010施設見学バス▼実施日=①5月22日(金) 紀ノ川大堰~四季の郷公園~湊御殿~市立博物館 ②5月28日(木) こども科学館~四季の郷公園~旧中筋家住宅~市民図書館 ▼対象・定員=20歳以上の市民団体(20~47人)、各コース1団体 ※平成26年度参加団体は不可。昼食は団体で用意。▼申込=5月14日(木)〈必着〉までにはがき・FAX・メール・窓口で(団体名・人数・代表者住所・氏名・電話番号を記入)(市役所5階)広報広聴課℡435・1009、FAX431・2931、E-mail:koho@city.wakayama.lg.jp※6月も2回実施予定(団体対象)学童保育支援員・補助員▼内容=市内小学校で学童保育(若竹学級)における児童の支援▼任期=毎年3月31日まで(年度更新あり)▼資格=【支援員】保育士・社会福祉士・幼稚園~高校教員免許をもつ方等【補助員】児童の健全育成に熱意のある方▼申込=随時、事前連絡のうえ登録票を持参し青少年課へ(市役所10階)℡435・1235統計調査員 統計調査を実施するときに従事する調査員を募集します。登録制。登録する全員が従事するわけではありません。▼業務内容=対象の世帯・事業所を訪問。趣旨説明。調査票記入の依頼。調査票の回収。▼資格=20歳以上の市民で、税務・警察、選挙に直接関係がない、など ▼報酬=約3~4万円 ※調査により異なる。▼申込=随時、電話で企画課℡435・1015 募 集 市役所14階食堂が「自然派バイキングレストラン」に生まれ変わります。野菜中心に約50品目あるヘルシーメニューから、好きなメニューを好きな量だけ選ぶバイキング形式(ドリンクバー付)となります。●営業時間 平日10時~15時●ランチタイム 11時30分~13時30分ランチタイムバイキング料金 大 人(中学生以上) 980円 シニア(65歳以上)780円 小学生 580円 幼 児 無料※ランチタイム以外では、軽食メニューがあります。問 職員互助会(職員厚生課内)℡435-10205/11月OPEN完成イメージ図
元のページ