市報わかやま 平成27年5月号
14/20

市報わかやま 平成27年5月号14暮らしの情報旧中筋家住宅●第4回 旧中筋家寄席▼日時=5月9日(土) 13時30分~15時30分 ▼演目=開口0番、天狗裁き、八五郎坊主ほか(わかやま楽落会・こども落語)●和歌山の歴史的建造物上映会 ▼日時=5月23日(土) 13時30分~15時30分▼定員=先着50人 ▼費用=100円(高校生以下無料)●古民家で昔ばなしを聞く会▼日時=5月30日(土) 14時~14時30分 ▼定員=先着20人▼問合先=文化振興課℡435・1194(土日祝は現地事務所℡465・3040)障害者卓球大会 参加者募集中!▼日時=6月21日(日)9時~ ▼場所=河南総合体育館 ▼対象=障害者手帳をお持ちの方 ※オープン競技は不問。中学生以下は保護者同伴。▼部門=盲人卓球、車椅子、マット卓球、聴覚障害者、肢体・視覚・知的障害者、オープン競技 ▼申込=5月20日(水)までに申込書を郵送・FAXでスポーツ振興課(市役所内)℡435・1364、FAX435・1358雑誌のリサイクル 男女共生推進センターみらい図書室の古雑誌を譲ります。▼日時=5月29日(金) 13時30分~15時 ▼場所=あいあいセンター5階(小人町29)▼定員=30人(抽選)※1家族1人、1人4冊まで。▼申込=5月19日(火)〈必着〉までに往復はがきで(住所・氏名・電話番号を記入)〒640・8226 和歌山市小人町29 男女共生推進課「雑誌のリサイクル」係℡432・4704(月曜休み)友ヶ島灯台一般公開▼日時=5月23日(土) 10時~15時※荒天中止 ▼内容=友ヶ島灯台・関連施設の開放、パネル展示、海上保安庁の制服試着ほか ▼費用(往復船賃)=大人1600円・小人800円 ▼問合先=和歌山海上保安部交通課℡402・5852●友ヶ島語り部ウォーク同日開催 9時乗船の方のみ。申込不要。先着40人。弁当・飲み物持参。▼問合先=加太観光協会℡459・0003ラベンダーの花摘み体験▼日時=5月21日(木) ①10時~11時30分 ②13時~14時30分 ※雨天時翌日延期 ▼場所=西庄ふれあいの郷ハーブ園 ▼定員=各60人(抽選)▼申込=5月13日(水)〈消印有効〉までにはがきで(住所・氏名・電話番号・①②いずれかを記入)※複数申込不可。〒640・0112 和歌山市西庄1107・36 西庄ふれあいの郷「花摘み体験」係℡456・3533(火曜休み)四季の郷公園ネイチャーセンター❶葉脈のしおり作りをしよう ▼日時=5月24日(日)9時30分~11時30分 ▼対象・定員=小学生以上、先着40人 ※古い歯ブラシ持参。❷ジャガイモほりをしよう ▼日時=6月6日(土)9時30分~11時30分 ※雨天時翌日延期 ▼対象・定員=3~5歳児、先着40人 ※作業用手袋持参。❸メダカの川でアメリカザリガニつりをしよう ▼日時=6月14日(日)9時30分~11時30分 ※雨天中止 ▼対象・定員=3~5歳児、先着80人 ※ビニール袋持参❶❷❸とも 小学3年生以下は保護者同伴。▼申込=❶5月14日(木) ❷5月21日(木) ❸5月28日(木)の9時~電話でネイチャーセンター℡478・3707(火曜休み)第71回日本ユネスコ運動全国大会in和歌山 県内では39年ぶりの開催となる全国大会で、紀の国わかやま国体・大会の文化プログラムとして開かれます。▼日時=6月6日(土) 12時45分~17時30分、7日(日)9時~12時 ※申込不要。▼場所=市民会館大ホール ▼内容=教育、世界遺産、和歌山の伝統をテーマに講演やパネルディスカッションほか ▼問合先=生涯学習課℡435・1138ミュージックキューブガーデンライブ 星林高校はじめ県内高校の軽音楽部との共同企画の野外ライブ。雨天時はキューブA。▼日時=5月24日(日) 14時~16時 ▼場所・問合先=和歌の浦アート・キューブ℡445・1188和歌浦漁港朝市おっとっと広場▼日時=5月16日(土) 10時~14時▼場所=和歌浦漁港内 ▼内容=鮮魚・わかしらす販売、まぐろの解体即売ほか ▼問合先=ベイサイド和歌浦℡446・3308 催 し 紀州東照宮の108段の石段を勇ましく神輿が駆け下り、太鼓や雑賀踊、薙刀振などの渡御行列が紀州東照宮を出発して和歌浦周辺を練り歩きます。5月17日日 ※雨天中止11時30分~ 神輿おろし(紀州東照宮)12時~ 渡御行列(紀州東照宮~和歌浦漁港~片男波海水浴場~万葉館前~あしべ橋~紀州東照宮)問 和歌祭保存会℡444-0808和歌祭わかまつりWAKAMATSURI

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です