市報わかやま 平成27年5月号
16/20
市報わかやま 平成27年5月号16暮らしの情報紀の国わかやま1万人 健康リレーウォーク●マリーナシティ潮風ロードコース(11㎞)▼日時=6月27日(土)7時30分~12時(JR和歌山駅わかちか広場集合)▼対象・定員=小学4年生以上、80人(抽選)▼申込=5月11日(月)~22日(金)に電話で地域保健課℡488・5121セアカゴケグモに注意! 日の当たる側溝や石垣のすき間などにいます。素手で触らず、殺虫剤の噴霧や踏み潰すなどの方法で駆除してください。▼問合先=生活保健課℡488・5113栄養教室(講話と調理実習)●歯・イキイキ健康食 ▼日時=6月16日(火) 13時30分~15時30分▼定員=25人(抽選)▼場所・申込=6月9日(火)までに電話で北保健センター℡464・5051●マタニティクッキング ▼日時=6月23日(火) 13時30分~15時30分 ▼定員=25人(抽選)▼場所・申込=6月16日(火)までに電話で南保健センター℡499・5566※いずれも初めての方優先乳がん・大腸がん集団検診▼日時・場所=❶5月25日(月) 13時30分~15時(保健所)❷6月8日(月) 13時30分~15時(南保健センター)❸6月17日(水) 14時~15時30分(ビッグ愛)▼対象・定員=〈乳がん〉40歳以上の偶数年齢の女性、各日20人(抽選)、〈大腸がん〉40歳以上、定員なし ▼費用=乳がん2000円(70歳以上は1000円)、大腸がん500円(70歳以上は250円)▼申込=❶❷5月15日(金) ❸5月29日(金)までにはがき・電話で(住所・氏名・年齢・電話番号・希望日と検診名を記入)〒640・8137 和歌山市吹上5・2・15 地域保健課℡488・5121がん検診無料クーポンの配布 6月中旬、次の対象者に「がん検診無料クーポン券」を送ります。▼対象=❶〈子宮頸がん〉20歳女性、〈乳がん〉40歳女性、〈大腸がん〉40・45・50・55・60歳の男女❷平成21~25年度に市の制度を利用していない、平成25年度のクーポン券未利用者で次の年齢の女性〈子宮頸がん〉22・27・32・37歳〈乳がん〉42・47・52・57歳※❶❷とも平成27年度4月1日時点の年齢。▼有効期限=平成28年3月31日(大腸がん検診は2月29日)▼払戻=市が実施するがん検診を4月1日以降に受け、その後クーポン券が届いた方には自己負担分を払い戻します。領収書とクーポン券が必要。▼申請・問合先=地域保健課℡488・5121人間ドック費用の一部補助▼対象=和歌山県後期高齢者医療広域連合が実施する「健康診査」と「人間ドック」を同時に受診する方 ▼受診期間=6月1日~平成28年2月29日 ▼申請期限=平成28年3月10日(木) ※詳しくはお問い合わせください。▼問合先=保険総務課℡435・1062 健 康赤ちゃんの先天性風しん症候群の予防のために 風しん抗体検査で自分に免疫があるかを確認し、抗体が低い方は予防接種をして、生まれてくる赤ちゃんの先天性風しん症候群を予防しましょう。1 風しん抗体検査費用の助成(平成28年3月末まで)●対象/①16歳以上50歳未満で、妊娠を希望する女性②妊娠を希望する女性の配偶者等③低抗体の妊婦の配偶者等※過去に抗体検査を受けた、風しんにかかった、予防接種をした方を除く。●費用/無料 ※1回のみ●受診方法/医療機関に予約し、健康保険証か運転免許証を持参。②③の方は保健所で事前手続。2 風しん予防接種費用の助成(1と同じ期限)●対象/次のどちらかに該当する低抗体の市民①16歳以上50歳未満で、妊娠を希望する女性②低抗体の妊婦の配偶者等●費用/①無料 ②4,600円 ※1回のみ●接種/麻しん風しん混合ワクチン(MR)●接種方法/医療機関に予約し、健康保険証か運転免許証と、低抗体を証明するものを持参。②の方は保健所で事前手続。※低抗体とはHI法16倍以下、EIA法8.0未満。※配偶者とは事実婚を含む。※平成25・26年度に助成を受けた方は利用不可。抗体検査・予防接種実施医療機関 和歌山市感染症情報センターホームページをご覧ください。市外で検査・接種する場合、必ずご相談ください。問 保健対策課℡488-5118FORBABY歯と口の健康週間イベント▼日時=6月6日(土)・7日(日) 10時~16時 ▼場所=パームシティオークワ西館1階イベントホール▼内容=無料歯科検診、フッ素塗布ほか ▼問合先=地域保健課℡488・5120リレー・フォー・ライフ・ ジャパン2015わかやま 仲間との絆をつなぐ、がん制圧・患者支援チャリティーイベント。▼日時=5月23日(土) 12時~24日(日) 13時 ▼場所=和歌山城砂の丸広場 ▼問合先= 和歌山実行委員会事務局℡070・1340・21785月31日は世界禁煙デー たばこの副流煙は、主流煙の約4倍ニコチンを含んでおり、吸う人だけでなく吸わない人の健康にも影響を及ぼします。この機会に、禁煙外来や相談を利用して禁煙を始めてみませんか。▼問合先=地域保健課℡488・5121お弁当をつくるとき 行楽シーズンを楽しむために、弁当はおいしく安全に。食材はよく火を通し冷ましてから詰め、食べるまでは涼しく日の当たらない所に保管しましょう。▼問合先=生活保健課℡488・5113
元のページ