市報わかやま 平成27年5月号
18/20

市報わかやま 平成27年5月号18暮らしの情報広告休●東部コミュニティセンター ☎475-0020おはなしだいすき!よっといで 5月9日土10時~●河南コミュニティセンター ☎477-65221映画会 5月16日土 ①10時~ ファミリー部門「にんぎょ姫」「長ぐつをはいたねこ」②13時30分~ クラシック部門「アエリータ」ソ連映画 2絵本よみきかせの会 5月16日土11時~●河西コミュニティセンター ☎480-1171おはなしだいすき!よっといで 5月23日土10時30分~●河北コミュニティセンター ☎480-36101チョコっとコンサート/ピアノとフルートの共演・アニメソング等 5月10日日14時~2絵本・紙芝居おはなしタイム 5月13日水14時30分~3映画鑑賞のつどい「そして父になる」(2013年/日本) 5月20日水13時30分~4絵本おはなしの会 5月27日水15時30分~●中央コミュニティセンター ☎402-2678紙芝居とよみかたりの会 5月23日土10時30分~●北コミュニティセンター ☎464-3031紙芝居・絵本よみ語りの会 5月24日日10時30分~コミセン情報こども科学館城北公園地下駐車場利用料の1時間分を補助しています。駐車券が必要。プラネタリウム「ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検2~太陽系のひみつ~」●日時/5月31日日まで①11時~②14時~③15時30分~(土日祝は13時~も)プラネタリウム「星空散歩」(手動解説) ●日時/5月3日日「5月の星座案内」、5月17日日「太陽系の小さな天体」10時~10時40分9歳までに身につけたい科学「水にとけるもの、とけないもの」●日時/5月23日土・30日土9時40分~10時50分 ●対象/5歳~小学3年生(保護者同伴)●定員/16家族(抽選)●申込/5月15日金までに電話で15歳までに身につけたい科学電気「回路を作ろう」●日時/5月16日土9時40分~11時30分 ●対象/小学3年~中学生(小学3・4年生は保護者同伴)●定員/先着16人 ●申込/5月9日土9時~電話でミニサイエンス「いろいろな紙ひこうきを折ろう」●日時/毎週日曜15時~(5/5火は10時~も)●定員/子ども先着24人©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK©JAXA 提供 Courtesy NASA/JPL-Caltech☎459-2107休 水曜、祝日の翌日少年自然の家第54回どこでもドア・クラブ ●日時/5月31日日10時~15時 ●内容/磯遊び、ハイキング、アスレチック ●対象/集団にとけ込みにくい傾向のある小中学生と家族 ※友人参加も可 ●定員/先着10組 ●費用/1人200円 ●申込/5月1日金9時~電話で少年少女船釣り体験●日時/6月7日日11時~17時 ※荒天中止●対象・定員/小学5年~中学3年生、先着30人 ●費用/3,000円●申込/5月8日金9時~電話で☎423-0003休 月曜(5/4月は開館)、5/7木市立博物館「国際博物館の日」入館無料●期間/5月15日金~17日日特別陳列「古文書から探れ!地域のみぢかな歴史」 地域の歴史を物語る古文書の魅力、市域に根付く歴史の奥深さを伝えます。コーナー展示「紀州藩士のくらしと仕事」 「竹林七賢人図屏風」●期間/いずれも5月31日日までホール展示「高野山~1200年の絆~」 高野山開創1200年を迎えることを記念して、ゆかりの品々を展示します。●期間/5月17日日まで☎432-0002休 月曜←「高野山土産名所図絵」。明治36年(1903年)に発行された図絵。市財政収入の一部に寄与することを目的とし、一般の広告を掲載しています。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です