市報わかやま 平成28年9月号
13/20
13市報わかやま 平成28年9月号●● 和歌山市役所 ☎073-432-0001(代表) 〒640-8511 和歌山市七番丁23 ●●Living Information 募 集種目開催日場所申込期間等インディアカ9/25日市民体育館9/1木~12月少林寺拳法10/9日松下体育館9/30金までソフトテニス10/16日つつじが丘テニスコート10/6木までパークゴルフ10/16日紀美野町パークゴルフ場10/2日までソフトバレーボール10/16日和歌山東公園体育館10/6木まで卓球10/16日松下体育館9/12月~19月ハイキング10/16日平池野鳥公園~伊太祈曽9/30金までバレーボール10/23日市民体育館・河南総合体育館10/3月まで生涯スポーツ交流大会問スポーツ振興課(市役所11階)℡435-1364●申込/電話・FAX・窓口で各競技団体事務局またはスポーツ振興課まで9月10 日は「下水道の日」 家庭排水を浄化処理するための公共下水道への接続改造工事費用を補助します。●助成制度(①と②の併用不可)①助成金制度(上限5万円)▼対象=供用開始から1年以内の区域で改造工事を行う方 ②融資あっせん制度(100万円以内)、利子補給等制度 ▼対象=市のあっせんで、金融機関からの借入により改造工事を行う20歳~75歳の方●雨水貯留施設転用補助金(改造に要した経費の2分の1、上限10万円)▼対象=公共下水道へ接続することに伴い、浄化槽を雨水貯留施設に転用する方 ▼問合先=下水道普及課℡435・1246わかやまの底力・市民提案実施事業●子どもを支える「伴走者」として保護者も教師も円卓トーク▼日時=9月10日(土) 18時15分~20時15分(受付17時45分~)▼場所=ビック愛9階 会議室C ▼内容=西野孝氏(臨床心理士)による講話 ▼対象=①不登校やひきこもりの子どもに関わる教職員など ②不登校の高校生以下の子どもを持つ家族 ▼問合先=NPO法人レインボーハウス℡462・3060下水道いろいろコンクール▼部門=絵画・ポスター、作文、書道、標語、新聞(学校・学級・学習)▼応募資格=小中学生 ※標語は制限なし ▼応募=10月31日(月)〈消印有効〉までに郵送で〒102・0074 東京都千代田区九段南4・8・9 日本水道新聞社「下水道いろいろコンクール」係℡03・3264・6724桜の苗木配布▼対象=市民団体・自治会・企業等 ※個人は不可 ▼対象地=市内で植樹の了解を得ている土地で、道路等から展望可能または、一般公開できる場所。▼配布数=約100本 ※11月以降に配布予定 ▼申込・問合先=9月1日(木)~30日(金)〈必着〉までに申込書を郵送・持参で都市再生課へ(市役所9階)℡435・1048 ※申込書は同課・市HPで(ID:1012313)市民ギャラリー利用申込▼募集会期=平成29年4月~9月(展示期間は閉庁日を除く7日間)▼対象=市内の文化活動団体など※申込多数の場合、9月13日(火) 10時に抽選 ▼申込=9月5日(月)~9日(金)に直接文化振興課へ(市役所10階)℡435・1194パブリックコメント 和歌山市家庭教育支援条例(案)に対する皆さんの意見を募集します。▼期間=8月26日(金)~9月26日(月)▼閲覧場所=総務課資料コーナー(市役所1階)・学校教育課(市役所11階)・市HP(ID:1012759)▼意見申出=期間内に住所・氏名・電話番号・意見を記載し提出 ▼問合先=学校教育課℡435・1139よい歯で元気なおとしより表彰▼対象=80歳以上(昭和11年4月1日までに生まれた方)で20本以上自分の歯がある方 ※過去に表彰を受けた方を除く。自薦・他薦不問。口腔診査有り。▼申込=9月1日(木)~23日(金)に推薦書を提出 ※推薦書は保健所、各保健センターで配布 ▼提出・問合先=〒640・8137 和歌山市吹上5・2・15 地域保健課℡488・5120施設見学バス参加団体▼実施日・コース=10月26日(水)市立博物館~四季の郷公園~水ときらめき紀の川館~西庄ふれあいの郷 ▼対象・定員=20歳以上の市民団体(20~47人)※平成27年度以降の参加団体不可。昼食は団体で用意。▼申込=9月15日(木)〈必着〉までにはがき・メール・FAX・直接広報広聴課へ(市役所5階)℡435・1009FAX431・2931E-mail:koho@city.wakayama.lg.jp ※団体名・人数・代表者住所・氏名・電話番号を記入家具転倒防止用固定金具取付 災害時に転倒した家具が避難の妨げにならないよう、固定しておくことが大切です。対象の世帯に作業員を無料で派遣しています。※固定金具代は自己負担▼対象=65歳以上の方のみの世帯・障害者手帳を持つ方がいる世帯など ▼定員=先着300人 ▼申込=平成29年2月28日(火)までに郵送・持参で〒640・8157 八番丁12 地域安全課へ(消防局5階)℡435・1005こども茶道体験参加者▼日時(全8回)=10月22日(土)、23日(日) 9時30分・11時・13時・14時30分 ▼場所=和歌山城紅松庵(茶室)▼対象・定員=小学生、各回20人(抽選)※保護者同伴 ▼申込・問合先=9月30日(金)〈必着〉までに往復はがきで和歌山城市民茶会実行委員会(観光課内)「こども茶道体験」係℡435・1234アルバイト登録(事務補助員)▼募集職種=事務補助員 ▼登録会=9月13日(火)9時30分~ ▼場所=研修室(市役所7階) ▼問合先=人事課℡435・1019※詳細は同課で配布の募集要項、市HPで(ID:1002816)
元のページ