市報わかやま 平成28年9月号
19/20

19市報わかやま 平成28年9月号●● 和歌山市役所 ☎073-432-0001(代表) 〒640-8511 和歌山市七番丁23 ●●Living Information専用使用などのため利用制限 9月10日までの利用制限は、市報8月号をご覧ください。 専用使用のため、次の時間ご利用ください。●日時/9月13日火12時30分~20時 次の期間は、臨時休館日となります。●期間/9月26日月~30日金 次の期間の火曜は、開館時間を20時まで延長します。●期間/10月4日火~3月28日火市民温水プール☎455-8022休 月曜(祝日の場合は翌日)こども科学館☎432-0002休月曜(祝日の場合は翌日)しない、させない、許さないパワーハラスメント 厚生労働省の調査結果によれば、働く人の4人に1人が「過去3年間にパワハラを受けたことがある」と回答するなど、職場でのパワーハラスメント(パワハラ)が社会問題となっています。 パワーハラスメントとは、同じ職場で働く人に対して、職務上の地位や人間関係などの優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的に苦痛を与える、または職場環境を悪化させる行為です。上司から部下に対しての行為だけでなく、先輩後輩間や同僚、さらには部下から上司に対して行われるなど、さまざまな人間関係の間でおこります。 職場は働くすべての人にとって大切な居場所です。職場の一人ひとりがお互いの人格を尊重し合い、適切なコミュニケーションや支え合うことを大切にしたいものですね。人 権 コ ラ ムプラネタリウム▶「本日の星空解説」 「妖怪ウォッチ プラネタリウムは星と妖怪がいっぱい!」●期間/9月25日日まで ①11時~ ②14時~ ③15時30分~(土・日・祝日は13時~も)ミニサイエンス▶「ふくろう笛を作ろう」●日時/9月毎週日曜15時~ ●定員/先着こども24人 ※保護者同伴科学の原理発見教室▶「月や星の動き」●日時/9月10日土9時40分~10時50分 ●対象・定員/小学3年生~中学生、先着120人 ※小学3・4年生は保護者同伴 ●申込/9月3日土9時~電話で9歳までに身につけたい科学▶「パラシュート、空気てっぽう作り」●日時/9月24日土、25日日9時40分~10時50分 ●対象・定員/5歳~小学3年生、16家族 ※保護者同伴(抽選)●申込/9月1日木~9日金に電話で親子生き物博士教室▶「草花、メダカ観察・採集」●日時/10月10日月10時~12時 ●場所/安原 ●定員/16家族(抽選)●申込/9月1日木~17日土に電話で※城北公園地下駐車場利用料1時間分を補助。要駐車券。☎423-0003休月曜・9/23金市立博物館市博講座~古写真でみる和歌山~●日時/①9月3日土14時~15時 ②9月10日土14時~15時 ③9月17日土14時~15時 ④9月24日土14時~15時●定員/先着各100人 ※要入館料コーナー展示▶「小倉神社」「太田黒田遺跡」 ●期間/10月2日日まで史跡散歩「古写真でぶらり歩こう本町界隈」●日時/10月8日土13時20分~16時30分 ※京橋プロムナード集合。小雨決行。●定員/先着30人 ●費用/300円(高校生以下200円)●申込/9月6日火~24日土〈消印有効〉に郵送・メール・直接来館で 〒640-8222 湊本町3-2 市立博物館「史跡散歩」係 E-mail:hakubutsukan@city.wakayama.lg.jp※住所・氏名・年齢・電話番号を記入。メールは件名に「史跡散歩希望」と記入。田中佑典選手(和歌山北高校出身)が、リオ五輪で金メダルを獲得!甲子園では市高が12年ぶりに初戦突破!選手たちの活躍に胸が熱くなりました。(坂本)「山の日」にちなみ、山遊びをしてきましたが、後日、想像を超える筋肉痛に襲われました。日頃の運動不足と山道の険しさを改めて実感しました。(大西)港まつりで生まれて初めて花火の写真を撮りました。話には聞いていましたが、綺麗に撮るのは本当に難しかったです…。来年はリベンジ!(新垣)編 集 後 記広告市財政収入の一部に寄与することを目的とし、一般の広告を掲載しています。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です