市報わかやま 平成28年9月号
7/20

Pick Up News7市報わかやま 平成28年9月号ヘルプマークを配布します問障害者支援課 (東庁舎1階)℡435-1060ヘルプマークを鞄につけた様子開催日時間場所9月20日火19時~加太総合交流センター9月21日水さんさんセンター紀の川9月23日金地場産業振興センター9月26日月河西コミュニティセンター9月27日火河北コミュニティセンター9月28日水河南コミュニティセンター9月29日木東部コミュニティセンター9月30日金市役所14階 大会議室問 都市計画課(市役所9階) ℡435-1228 立地適正化計画についてご意見を募集します!(パブリックコメント)「ヘルプマーク」は、外見から分からなくても、助けや配慮を必要としている方が、周囲に分かるように知らせ、援助を得やすくなるよう手助けするためのマークです。●意見を提出できる方 ・市内に在住・通勤・通学する方 ・市内に事業所をもつ個人や法人、ほか任意団体 など●意見申出 期間内に住所・氏名・電話番号・意見を記入し、 以下のいずれかの方法で提出してください。 E-mail :toshikeikaku@city.wakayama.lg.jp ℻ : 435-1272 持参・郵送:〒640-8511 和歌山市七番丁23番地 都市計画課 関連する都市計画マスタープランの変更点についても併せて説明会を行います。●閲覧場所 ・市役所1階市政情報コーナー ・都市計画課・市HP(ID:1012739)●申請方法/直接、障害者支援課 または保健対策課へ 義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病、妊娠初期の方などで、希望される方へヘルプマークを配布します。※数量限定のため、1人につき1つまで。身体障害者手帳等は必要なし。このマークをつけている方を見かけたら、日常生活や災害時に配慮や支援をお願いします。Pick Up 04 医療・福祉施設、商業施設や住居等がまとまって立地し、住民の方が公共交通によりこれらの生活利便施設等にアクセスできるなど、都市全体の構造を見直しコンパクトなまちづくりを促進するため、立地適正化計画を策定中です。市民の皆さんから意見と提案を募集します。●「立地適正化計画」について説明会を開催しますPick Up 05募集期間9月1日木~10月7日金問保健対策課 (保健所2階)℡488-5116Pick Up 06悩んでいませんか?家族のこころの病で問保健対策課℡488-5117 家族のこころの病で悩んでいませんか? 保健所で、こころの病について、正しい知識や接し方を学び、家族の関わり方を一緒に振り返りながら学びあう、精神保健福祉家族教室を開催します。●日時/10月25日火9時30分~16時30分●場所/保健所3階 大ホール●講師/高森信子氏(SST普及協会リーダー)●テーマ/【第1部】住みよい優しい街にするために 【第2部】家族のお困りごと解消法●対象/こころの病をお持ちの方のご家族や支援者●定員/80人程度●申込/10月7日金〈消印有効〉までに電話・はがき・FAX・ メールで 〒640-8137 和歌山市吹上5-2-15 保健対策課、FAX:431-9980 E-mail:hokentaisaku@city.wakayama.lg.jp ※住所・氏名・電話番号・こころの病をお持ちの 方との関係を記入。〈消印有効〉

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です