市報わかやま 平成28年9月号
9/20

Pick Up News9市報わかやま 平成28年9月号 災害時、一般避難所において介護等の理由により、避難生活に支障が出る高齢者、障害者の方など、特別な配慮を必要とする方を受け入れるための二次的避難所です。 福祉避難所は、必要に応じて開設されるため、災害発生時はまず一般避難所へ避難をお願いします。 詳しくは市HP(ID:1006523)をご覧ください。Twitter(和歌山市公式ツイッター)和歌山市役所▶@wakayama_master和歌山市災害警戒・対策本部▶@w_city_saigaiCheck!防災情報電話案内サービス☎0180-997-199(通話料有料)防災行政無線と同じ内容を聞くことができます。和歌山市防災情報メール防災行政無線の放送内容を配信します。次のアドレスへ空メールを送信してください。▶touroku@bosai-mail.city.wakayama.wakayama.jp※迷惑メール対策をしている方は、 osirase@bosai-mail.city.wakayama.wakayama.jpからのメールを受信できるよう設定してください。ラジオ和歌山放送大規模災害時に、気象情報や避難情報のほか、市民の安否情報やライフラインの被害・復旧状況などをお知らせします。テレビ(データ放送)テレビ和歌山 ▶5chチャンネルを合わせてdボタンを押すと、データ放送で災害情報を確認できます。SNSFacebook ▶和歌山市役所(和歌山市公式フェイスブック)ご確認ください災害時の情報収集手段どんな状況で被災するかわかりません。情報収集の方法をたくさん知っておき、“もしも”のときに備えましょう。NTT災害用伝言ダイヤル大規模災害時、声の伝言板として利用できるサービスです。(通話料有料)▶171→1→自分の番号→録音▶171→2→相手の番号→再生体験利用日は、毎月1日・15日、1/1~3、防災週間(8/30~9/5)、防災とボランティア週間(1/15~21)。問高齢者・地域福祉課 ℡435-1063 防災行政無線システムは、和歌山市からの防災情報を市内各所に設置している屋外スピーカーを通して、市民の皆さんへ迅速かつ効率的に届けるための(情報伝達)システムです。 また、国からの情報を瞬時に伝達する全国瞬時警報システム(Jジェイアラート-ALERT)との連動時や避難勧告発令時等には、音量を上げて放送を行います。・地震・津波等に関する情報・緊急地震速報 (震度5弱以上が予想される場合)・大規模テロや弾道ミサイル等の情報・その他の緊急事態に関する情報 など 毎日17時に和歌山市が放送している、「こちらは防災和歌山市です。…」のアナウンスと「夕ゆうやけこやけ焼小焼」のメロディ。聞いたことがある方も多いかと思います。この放送を流しているシステム(防災行政無線システム)は、災害時や緊急時などに非常に重要な役割を果たします。・気象に関する情報・災害時における避難所や市民の 皆さんへのお知らせ・地域の安心安全に関する情報・行政関連情報・定時放送(毎日17時)災害等の緊急事態発生時には、情報をしっかりと把握し、冷静に行動しましょう。J-ALERTからの放送本市からの放送 万が一に備え、避難場所や経路についても日頃からしっかりと把握しておくことが大切です。各家庭へ配布されている「防災マップ」や市HP(ID:1006038)で確認してください。災害時に備えて確認を問総合防災課 ℡435-1199福祉避難所とは録音再生9月は防災月間ぜひご登録ください9市報わかやま 平成28年9月号津波や地震など、対処に時間的余裕がない事態が発生したとき屋外スピーカーから市民の皆さんに伝達するシステム国が人工衛星を用いて全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは緊急事態発生!大津波警報が発表されました。市の防災行政無線を自動起動!エフエム和歌山AM ワイドFM[▶1431KHz ▶94.2MHz▶87.7MHz

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です