市報わかやま30年8月号
13/20
13市報わかやま 平成30年8月号◦ 特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。◦◦ 和歌山市役所 ☎073-432-0001(代表) 〒640-8511 和歌山市七番丁23 ◦◦▼日時=8月24日(金) 13時~ ▼場所=グランドボウル(土入73・1)▼対象=18歳以上で精神障害者手帳をお持ちの方など▼定員=80人(抽選)▼申込=8月10日(金)までに電話で ▼申込・問合先=保健対策課☎488・5117▼日時=8月26日(日) 10時~16時 ▼場所=フォルテワジマ(2~5階)、ぶらくり丁 ▼問合先=「野菜でげんき・和歌山」応援隊 ☎454・0667▼日時=8月25日(土) 13時現地集合16時頃解散予定 ▼場所=やまなみステージ(奈良県吉野郡黒滝村寺戸395) ▼対象=小学生と保護者 ▼定員=40人(抽選)※1組4人まで ▼申込=8月15日(水)までにFAX・メールで ※参加者全員の住所・氏名・電話番号・年齢・学年を記入。当選者のみ8月21日(火)までに通知。▼申込・問合先=企画課☎435・1015、FAX435・1254、✉kikaku@city.wakayama.lg.jp●三線の音色 ▼日時=8月26日(日) 14時50分~(開場14時20分)▼場所・問合先=和歌の浦アート・キューブ☎445・1188(火曜休館) 戦没者の冥福を祈り、黙とうを捧げた後、世界平和を祈念して鐘をつきます。▼日時=8月15日(水) 11時45分~12時30分 ▼場所=岡山の時鐘堂(吹上1・4・19)ほか市内外35か所(予定)▼問合先=生涯学習課☎435・1138▼日時=8月18日(土) 12時~15時 ▼場所= 北コミセン(直川326・7)▼内容=ステージ発表、体験・活動紹介コーナー ▼問合先=市民協働推進課☎402・1213(金曜休み)▼日時=8月19日(日) 14時~15時 ▼場所=中央コミュニティセンター ▼上映作品=「はとよひろしまの空を」「つるにのって~とも子の冒険~」▼問合先=市民生活課☎435・1045▼日時=8月25日(土) 13時30分~16時 ▼場所=NPO・ボランティアサロン(フォルテワジマ6階) ▼内容=わかやまおもちゃ病院による親子おもちゃ修理教室 ▼定員=20組 ▼問合先=市民協働推進課☎402・1213(金曜休み)▼期間=8月8日(水) ~13日(月) ▼時間=10時~19時(最終日は17時まで)▼場所=和歌山近鉄百貨店5階催事場 ▼展示作品=市長賞・会長賞・文化協会会長賞・優秀賞・入選(ファイル展示)▼問合先=市民生活課☎435・1045 8月は「道路ふれあい月間」。みんなで市道をきれいにしましょう。▼日時=8月25日(土)8時~ ※雨天時は26日(日)に順延 ▼集合場所=本町公園 ▼清掃区間=築地通り歩道(本町和歌浦線)▼問合先=道路管理課☎435・1088●竹を使って工作しよう▼日時=8月19日(日) A9時30分~11時30分、B 13時30分~15時30分 ※雨天実施。作業用手袋、持ち帰り用袋持参。▼対象=小学生以上 ※3年生以下は保護者同伴 ▼定員=各先着40人 ▼費用=100円 ▼申込=8月10日(金)9時~電話で●秋の虫を観察しよう▼日時=9月9日(日)9時30分~11時30分 ※雨天中止。虫かご、捕虫網持参。申込不要。9時~受付。▼対象=小学生以上 ※3年生以下は保護者同伴▼申込・問合先=ネイチャーセンター☎478・3707(火曜休園)催し四季の郷公園ネイチャーセンターおしゃべりカフェ よりあい 多子世帯の乳児を家庭で監護している保護者に対し、対象乳児が生後2か月を超えた日の翌月から満1歳になった日の属する月まで月額1万5000円(最大15万円)を支給します。支給に際しては要件がありますので必ずご確認ください。▼申請・問合先=子育て支援課 ☎435・1329 ※申請方法・要件の詳細は市HP(ID:1020104)在宅育児支援事業給付金野菜フェスタin WaKaYaMa 2018精神障害者ボウリング交流大会親子わくわく「草木染め」体験&つみ木積み大会NPO・ボランティアフェスタ家族で平和を考える親子映画会紀州路クリーン大作戦‘18繋ジェクト∞平和の鐘打鐘会市民憲章硬筆競書会作品展示会①1才から3才までのおともだち!あつまれ!!つくってあそぼ、えほんのせかい ▼日時=9月26日(水) 10時15分~11時30分 ▼対象=1~3歳児と保護者②1才から3才までの親子ふれあいあそび えほんだいすき!だるまさんが★しゅっぽっぽ♪▼日時=9月27日(木) 10時15分~11時30分 ▼対象=1~3歳児と保護者いずれも▼定員=先着親子25組 ▼費用=500円 ▼申込=8月20日(月)~電話・直接窓口で ▼場所・申込・問合先= ①東部コミュニティセンター☎475・0020 ②河北コミュニティセンター☎480・3610▼日時=9月9日(日) 11時~13時 ▼場所=片男波干潟 ▼対象=小学生以下の子供と保護者▼定員=20組(抽選)※1組4人まで ▼申込=8月17日(金)〈消印有効〉までに往復はがきで▼申込=〒641・0061 田野101・3 水産振興事務所 ※全員の住所・氏ふりがな名・年齢・電話番号を記入。1組1Kgまでアサリの持ち帰り可。重複する申込不可。▼問合先=農林水産課☎435・1049潮干狩りの試験実施子どもゆめ基金助成活動絵本イベント
元のページ