市報わかやま30年8月号
20/20

古紙パルプ配合率80%再生紙と植物油インキを使用しています。▼ 2012.4№805▼発行/和歌山市広報広聴課 〒640-8511 和歌山市七番丁23☎073-432-0001(代表) ホームページ http://www.city.wakayama.wakayama.jp/ 人 口 /358,136 人 (男168,203人 女189,933人) 世帯数/154,626世帯 ※平成30年7月1日現在市報わかやま市報わかやま平成30年8月号 第881号広告市財政収入の一部に寄与することを目的とし、一般の広告を掲載しています。 広告主・広告内容は、市が推奨するものではありません。和歌山市民憲章 (昭和41年11月3日制定)自然を愛し、きれいなまちをつくりましょう。互いにたすけあい、希望にみちたまちをつくりましょう。きめごとを守り、人に迷惑をかけない市民になりましょう。仕事に誇りをもち、たくましい市民になりましょう。教養を高め、視野の広い市民になりましょう。広告掲載の申込や内容に関する問い合わせは㈱ホープ和歌山営業所(☎050-5838-2344)へ水中をイメージして白で泡を表現し、夏らしさを出すためにカラフルな色合いにしました。今月の題字、私が制作しました市立和歌山高等学校デザイン表現科2年田中 茉央 さん市財政収入の一部に寄与することを目的とし、一般の広告を掲載しています。地震によるブロック塀などの倒壊の被害を軽減し、避難経路の寸断を防ぐため、危険なブロック塀などの撤去費用やフェンスなどの軽量の塀へのやり替え費用の一部を補助します。※建築基準法に規定する道路に面している危険なブロック塀が対象補助内容①撤去費または1万5,000円×長さ(m)の低い方の金額の9/10①⇒最大40万円①+②⇒最大40万円②軽量の塀の新設費または1万5,000円×長さ(m)の低い方の金額の9/10●申込期限/12月21日金まで。※申込方法等の詳細は、住宅政策課へ問い合わせ・市HP(ID:1012723)。補助金は予算の範囲内。● 危険なブロック塀などの撤去費用等の補助問 住宅政策課 (市役所8階)☎435-1099地震対策はできていますか ●対象/①65 歳以上の方のみの世帯 ②介護保険の要介護認定で要介護3・4・5とされている方 ③身体障害者手帳(1級・2級)・療育手帳(A1・A2)・精神障害者保健福祉手帳・特定医療費(指定難病)受給者証・小児慢性特定疾病医療受給者証のいずれかをお持ちの方のいる世帯●定員/先着240件 ※固定金具代は自己負担。固定する家具は3つまで。●申込/平成31年2月28 日木までに郵送・持参で申込書を提出●申込先/〒640-8157 八番丁12 地域安全課(消防局庁舎5階)※申込書は同課・支所・連絡所・サービスセンターで配布、市HP(ID:1004384)。● 家具転倒防止用固定金具の取付問 地域安全課 (消防局庁舎5階)☎435-1005和歌山城まちなかキャンドルイルミネーション竹燈夜ボランティア募集竹灯篭の搬入や設置、点灯、撤去などの作業を行うボランティアを募集します。一緒に、和歌山城や周辺のまちなかを竹灯篭の灯りで包みましょう。申込 ▶ 9月7日金〈消印有効〉までにはがき・電話・ FAX・メールで※住所・氏名・生年月日・電話番号・参加希望日を記入。申込・問合先 ▶ 〒640-8511 七番丁23 竹燈夜実行委員会(観光課内)☎435-1234 / FAX435-1263 / ✉kanko@city.wakayama.lg.jp日時▶10月6日土・7日日16時~22時(予定)※1日のみの参加も可能です。前日の準備や後日の片付けに参加できる方も募集中。事前説明会あり。拡充しました!

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です