市報わかやま30年8月号
5/20

5市報わかやま 平成30年8月号地域包括支援センター(担当地区)所在地電話番号FAX番号1西脇(加太・西脇)西庄389 -1 レジダンス・アンソレイエ101☎456-1212FAX456-11332木本(木本・貴志)古屋153-9 古屋スクエアビル1F☎480-3010FAX480-30113松江(松江・湊)松江北2丁目19-8☎488-8782FAX488-87834野崎(野崎・楠見)北島325-106☎453-8102FAX453-81525有功(有功・直川)六十谷361-1☎464-1033FAX464-03006川永(紀伊・山口・川永)島26-118☎464-2468FAX464-29297和佐(西和佐・和佐・小倉)井ノ口302-5☎477-7181FAX477-71828東山東(岡崎・西山東・東山東)明王寺13-1☎466-3344FAX466-22449名草(名草・三田・安原)毛見1451☎444-3142FAX446-482110雑賀(雑賀崎・田野・和歌浦・雑賀)関戸1丁目4-15☎445-1700FAX445-470011宮前(宮・宮前)杭ノ瀬359-1☎474-5535FAX474-556712高松(砂山・今福・吹上・高松)西高松1丁目5-4 高松丸岩ビル101☎435-0312FAX435-031313新南(広瀬・芦原・新南・大新)木広町5-1-4 高田ビル1F☎488-1750FAX488-175114宮北(中之島・四箇郷・宮北)吉田423☎432-0077FAX432-007615城北(本町・城北・雄湊)十二番丁30 シティビルアオイ1F☎488-5518FAX488-5519お気軽にご相談を 地域包括支援センター高齢者のみなさんを、介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から総合的に支えるために市内15か所に「地域包括支援センター」を設けています。お気軽にご相談ください。高齢者・地域福祉課 (☎435-1063)問合先「和歌山市シニアハンドブック」では、今回の特集で取り上げた事業の他にも、災害に備えてのポイントなど高齢者の暮らしに役立つ情報を掲載しています。各支所・連絡所、高齢者・地域福祉課(東庁舎2階)、介護保険課(東庁舎2階)などで配布していますので、ご利用ください。和歌山市シニアハンドブックのご案内週1回以上、継続して体操したいと考えているグループ(5人以上)に対し、リハビリ専門職を約1か月派遣し、健康講座・体操指導・体力測定などを行います。一般介護予防事業(65歳以上)介護施設等でのボランティア活動にポイントを付与し、スタンプ帳に貯まったポイントに応じて換金(年間5,000円まで)します。※紀州わかやまポイント(6ページ参照)にも換金可介護予防のための運動プログラム(シニアエクササイズ)を学び、介護予防ボランティアリーダーを養成します。デイサービスセンターや接骨院(整骨院)などで筋力トレーニング等を行い、教室終了後も自主的に運動を続けることを目的とした教室です。※利用者負担あり◆WAKAYAMAつれもて健康体操◆市民ボランティア養成講座◆ 自主活動移行教室◆ つれもてサポート事業問合先地域包括支援課(☎435-1197)いつまでも健康に過ごしたい問合先

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です